
秋と東洋医学
長い夏がようやく終わり、 遅い紅葉が出てきましたね。 読書の秋 食欲の秋 芸術の秋 スポーツの秋 と言われます、 東洋医学では、 肺 = 秋 涼しくなったので急激に運動すると、 温度差や乾燥で肺を傷めるので気をつけましょう。 と言われているんです。...


冬と腎
朝、布団から出るのが辛い。つい外出がおっくうになる。 お風呂では、心底身体が緩む。そんな季節になりました。 さて、東洋医学で冬は「腎」の季節です。 腎というと、尿の病気や腎炎、透析など比較的重い病気を思い浮かべる方も多いと思いますが、...


秋と肺
湿度が下がり、朝晩の気温差が出てきて、夜には鈴虫のなく音。 気温が高い日もまだありますが、、、さすがに秋を感じますね。 さて、東洋医学では秋は「肺」の季節です。 肺というと、肺炎や喘息などを思いつく方も多いと思いますが、...


季節の変わり目にゆらぐのは、○○○が足りない?!
まだ日中は暑いですが朝晩少しずつ気温が下がる日が増えて、秋の訪れを感じる今日この頃。 (ブドウの時期でもありますね!) コロナ禍3年目の夏、今年は猛暑だったこともあり身体の疲れが出やすい時期です。 どうも元気がでない 食欲がない、食べると胃がもたれる...


東洋医学ホントのチカラ(NHK)
先日、9月24日(月)にNHK総合にて 19:30から2時間半にわたって東洋医学が特集されました。 今までBSなどではちょくちょく取り上げられたり、民放で短い時間だけ紹介されたりしてきましたが、ここまで長い時間、しかもNHK総合、午後19時台のゴールデンタイムに放映されると...


春と肝臓
院内で菜の花が咲きました♪ 本日、春一番が観測されたそうですね。外はビュービュー風が強いです。 さて、東洋医学では春は「肝」の季節です。 肝臓というと真っ先にお酒を思いつく方も多いと思いますが お酒だけが関係するのではなく、とても役割の多い臓器でして...